「お客さま*社員に喜ばれる会社にしたい‥」「笑顔溢れる地域にしたい‥」
          そんな思いを持つ企業さまのお力になりたい
          『感謝体質企業づくり』から感謝体質家庭づくりまで
          
          私たちの会社は世の中のために「今」何が出来るのでしょう・・ 
          社員がワクワク楽しく働くにはどうしたらいいのでしょう・・
          
          
          
          
          今、管理職に就かれている方のほとんどは、営業、経理、現場管理と幅広く「やるべきこと」に追われてしまい、社員教育が行き届かず後継者がいない状況で悩んでいるのではないでしょうか?
          「人は変えられない」と頭ではわかっていても変えようとしてしまい、何年も試行錯誤を続け、時間や
          労力を使っているのではないでしょうか?知識やスキルの「葉」の教育はたくさんあるけれど、
          受け続けても「結果、続かない・・成果が出ない・・」ということはよくみられます。
          年間かけ続けている研修費や求人費はかなりなものかと思います。会社を動かす「人財」の育成は、会社の未来を大きく左右することでしょう。 
          お客さまへの“おもてなし”の前提は、社員の「ワクワク」と「志」から
          会社の利益=社員の幸福とは限りません‥
          「幸福感」に繋がるあなたの「やりがい」見つけていますか? 
          やりがいは「自分も会社の代表である」という意識(オーナーシップ)を持つところから。
          ですから社員1人ひとりのワンボイスが会社を創っていくものです。
          「幸せ」という観点から“自分力開発”のためのサポートをさせていただきます。
          「会社のため」につながる『自分のため』を見つけましょう。
          「目的」「目標」のアライン ・・どんな会社にしたい?
          人に“人格”があるように、会社にも“人格(法人格)”があります。
          あなたの会社はどんな色(オリジナリティ)ですか?
          人がいない時代だからこそ会社の『魅力』をアピールするときです。
          創立の目的が本末転倒しないためにも、「この指とまれ」で同じ志をもつ仲間を集めましょう。
          人が入れ替わっても「ブレない」信念の会社づくり、誰が入っても「人が育つ」会社づくり。
          後継者づくりのためにはボトムアップの仕組みづくりが必要不可欠になります。
| <育自コンサルティングの3本柱> | 
| ●「本質」を掴む | 
| ●ホントの「自立支援」を知る | 
| ●「喜び」のサイクルづくり | 
          「自分観察」から『行動心理』を探り、潜在していた“自分らしさ”を引き出しましょう。
          イヤイヤ仕事をすることは、思っている以上に自分の心と体に影響を及ぼすものです。
          頭や心に何かしらの気掛かりがあると、本来出せるパフォーマンスも制限されてしまいます。
          また、経営側と現場側・・部署と部署・・リーダーと社員・・「見えない壁」はありませんか?
          第3者の立場からそれぞれの話を客観的に聴き、判断し、様々なアイディアをご提案、ファシリテートさせていただきます。
          互いが意見を言い合えるわだかまりのない「風通しのいい関係・いい風土」(セキュアベース)のために
          「繋ぐ」お役目としてご活用していただければと思います。
          
          社会に出てから重要なのは、IQよりもEQ(心の知能指数)そしてNQ(共存指数)
          今までのシングルループ学習<マニュアル主導の与えられる教育>では、言われるまま指示されるまま
          に受けとめ行動をする「人材」が育ちます。しかしこれからは、今の状況に対しての最善策を自ら考え行動する「人財」が求められ、ダブルループ学習<自主性主導の学び取る教育>が必要となりました。
          そして、周囲の人々と共存する能力(NQ)を高め、自身にも社会にも幸福をもたらしましょう。
          
          <オリジナルプログラム>
          *会社がすべき「5つの使命」の優先順位
          *「オリジナル」の会社づくりとは
          *いい会社(感謝体質企業)をつくるための5つの意識
          *「自りつ」のための社員との関わり方
          *会社の運命を握る「職員採用」のPOINT
          *穏やかな自分を戻す「アンガーマネジメント」
          *信頼関係をつくる「傾聴」について
          *勘違いしないための「評価シート」の作成と要点
          (1)アセスメント
          (2)ドリカムシート
          (3)面接シート
          (4)内申書
          (5)私の取り扱い説明書
          (6)いいとこコレクト
          (7)人生歴カルテ(お客さま)
          (8)アンガーマネジメント
          (9)時間のマトリックス
          (10)ES調査                      など
<アセスメントから実施までの流れ>
          
          
          <チームの組み立て>
          
          
☆チームビルディング<ESプログラム>
          1.1人の人材育成担当者を、スポット的に必要な期間依頼することができます。
          2.指導的・管理的な教育ではありませんので、多額で長期的な契約ではありません。
          3.フォローもご希望のタイミングで入らせて戴きますので、無駄な時間と費用はかかりません。
          4.オートマチックに人が育つ「仕組み」と「POINT」を資料にてご提供致します。
          5.外部から第3者の介入により、社内の雰囲気を緩和する効果も見込まれます。 
          *こらからの時代で大事なことは『WIN=WIN』(喜び・貢献)の関係
          同業または異業種の会社さまとコラボしてみませんか?“創造のかけ橋”をさせていただきます。
          「人がいない」時代に入り、縦割りの競争社会から横つながりの「共創社会」に向かっています。
          これからは壁を隔てたお付き合い。異色のもの、対極なものが交わって互いに協力し合うことで
          何かを発見したり、何かを生み出すことも出来るでしょう。
          *御社さまの状況に合わせたプログラムを組ませていただきますので、記載されている内容と異なる
             場合がございます。ヒヤリング後の打ち合わせ時にプログラムやスケジュールをご不明な点がない
             ようご確認させていただいた後から実施致します。
            *ご予算、期間については遠慮なくご相談ください。 

〒426-0202
        藤枝市上薮田136-10
        TEL/FAX:054-638-1783
        MOBILE:080-5139-2201
受付時間
        9:00〜18:00